糖尿病

【小慢】入院時の食事代金が全額支給されない!?注意点や差額分の申請方法を解説!
支給額が減額してしまった理由は、食事療養費の適用区分が変わっているからです!この差額分については、健康保険組合などに申請することで取り戻すことができます。小児慢性に該当する病気であれば同様に助成金を受け取れますので、この記事がどなたかの参考になれば幸いです。
【CGMテープの肌荒れ対策】結論、3M(スリーエム)のキネシオロジー テーピングが最高。肌コーティング剤の効果は??7日間の検証結果。
1型糖尿病になった2歳の我が子。今、発症してはじめての夏を迎えようとしています。普段は、メドトロニックのポンプをお尻に、CGMを腕に付属のテープで貼っています。CGMは一週間ごとに、左右の腕に交互で付け替えています。そんな中、暖かくなってきた5月下旬頃から、CGMを固定しているテープのところをかきむしる!かきむしる!!!その結果・・・見事にテープの形そのまんま、赤く肌荒れしてしまいました・・・
【糖尿病】徳島大学病院の治験開始目前!根治の可能性も!?第40回AWADM.com(アワコム)に参加しました!
現在、1型糖尿病の根治を目指して、徳島大学病院にて治験の準備が行われているのをご存じでしょうか?今回は、2025年5月10日に徳島大学にて講演会が行われました。私たちはzoomで参加しました。1回の移植で455日間血糖血が正常にコントロールできたという結果も出ました。
【インスリンポンプMiniMed 780G】こんな機能あったの!?使いこなして血糖値をコントロールしやすくする!【一型糖尿病】
インスリンポンプMiniMed 780Gを使い始めて約半年が経ちますが、最初の頃には知らなかった機能がいくつかありました。早く知っていればもっと血糖値を安定させることができたのに…!と、ちゃんと調べなかった事を悔やんでいます。医者・看護師は全てを手取り足取り教えてくれるわけではないです。メドトロのポンプを使い始めて間もない方の参考になれば良いなと思います。
埼玉県内の「小慢」で無料になる施設を紹介!実際に行ってみた!【小児慢性特定疾病、糖尿病】
各都道府県ごとに異なりますが、公式HPにて減免施設の一覧をまとめているところもあります。ただし「○○県 小児慢性特定疾病 減免施設」とネットで検索しても恐らく出てこないかと思います。この場合「○○県 障害者 減免施設」と検索すればヒットすると思います。
【あ’’ー、疲れた!!】二歳児×一型糖尿病のリアルな食事、【イヤイヤ、食べない、握り潰す、泣く】
一型糖尿病になった2歳児、退院後はしおらしく何でも食べてくれましたが、最近はイヤイヤ期なのか、ほんっとうに食べない!あー大変!!ということで、二歳児×一型糖尿病のリアルな食事を見てください。
【体験記】小児慢性特定疾病で申請から3カ月遡りで認定された話【小児糖尿病】
色々なことが重なり小児慢性特定疾病の申請が遅れてしまいましたが、申請日から3か月遡って認定された私の実体験をお伝えします。まずは窓口の担当者の方にしっかりと遅れた理由等を伝え、相談することが効果的だったかもしれません。ただ、再現性のある方法ではないかと思いますので、やはり忙しくても何とか1ヵ月以内に申請できればベストですね!
【必読!!!】一型糖尿病、血糖値測定器の針とセンサーがなくなったら即日入手できる?非常時に備える!メドトロニックの不良CGMセンサーは交換できる!
結論から言うと、針は何とかなりますが、センサーはかなり入手困難です。まずは主治医に連絡!!追加の支給をしてくれるはずです。ただ、今回の事で知ったのですが、毎月支給できる上限があるようです。私はすでに上限数を貰っていたようで追加の支給はできないと断られました。
【一型糖尿病】喜ばれる贈り物おすすめ6選!~食べ物編~避けた方が良いものも!
2歳児の我が子が一型糖尿病になってから、ママ友や祖父母に「チョコレートってあげていい?」「クッキーって大丈夫?」と聞かれる事が多々あります。まず初めに、一型糖尿病の場合は、インスリンによる血糖コントロールをしているので、基本的に何でも食べられます。なので、何を頂いても嬉しいです!というのは大前提ですが、やはり糖質OFFのお菓子等を頂くと、気にかけてくれているんだなとより嬉しくなります。今回は、そんな一型糖尿病の方が貰って嬉しい贈り物おすすめを紹介したいと思います。
【インスリンポンプ】実際に使ってみたメリット・デメリットを紹介!糖尿病患者のQOLを上げる!!子どもにメリット大!
糖尿病のインスリン注入方法として、注射またはポンプが選択肢としてあります。現在、我が子が使っているポンプのメリット・デメリットを紹介します。注射かポンプか迷っている方の参考になればと思います。我が子が使っているポンプは、Medtronic社「MiniMed 780G」とCGM(持続血糖測定器)を連動させて使っています。
子どもの付き添い入院中にやるべきこと4選!支援や助成金について紹介!【1型糖尿病】
私と同じように突然の付き添い入院になってしまい、入院中に何をすべきか、どんな支援や助成金が受けられるのか分からないという方に向けて、入院中にすべきことをまとめてみました。まず、1つ目が「付き添い生活応援パック」の申し込みです。こちらは、NPO法人キープ・ママ・スマイリングという団体が実施している支援活動で「長期間病院に泊まり込み付き添う親御さんをサポートする」という目的の元、活動されています。
【経過報告】2歳の一型糖尿病、発症から今までのHbA1c推移と検査結果を公開!!!HbA1cを下げるために実施したこと
2歳の子どもが一型糖尿病を発症しました。発症から今までのHbA1cや眼底検査や血液検査の検査結果をまとめました。皆さんの血糖コントロール方法とHbA1cの目安になればと思います。
【希望のバッグをレビュー】低糖質食品も試せて、新しい発見が沢山!糖尿病を発症したら早めに申込み推奨!!正しい情報を知る・災害時に備える。
リュックサックには、人工甘味料、グリコのSUNAO(スナオ)シリーズ 発酵バタークッキー、ポーチやストラップや針捨てBOX等が入っていました!メドトロニックのインスリン治療法の紹介、インスリン製剤・ポンプ・CGM等の一覧、低血糖の備え方等、様々な角度の情報も入っていました。重度低血糖時の為のグルカゴン点鼻粉末剤というものがあること、一型糖尿病は血糖値を上げるホルモン分泌能力が低下していること等、新しく知った事が沢山ありました。最適な治療を選択する為だけでなく、一型糖尿病は患者数が少ないから災害時にどう対処すればよいか自分自身でしっかり把握する必要があります。また、糖尿病に様々な団体・企業が関わっている事を知り、これから将来もっと機器や食品が開発されて、生活しやすくなるのかなと希望が持てました。
【インスリン作用時間と一型糖尿病の食事】インスリンアスパルトやノボラピッドの作用時間は?子供の血糖値コントロールのコツを紹介!
1型糖尿病の2歳児の食事ですが、好き嫌いがあったり、食べてくれなかったり…想定外の事が多々あります。血糖値急上昇と低血糖にならないように気を付けている事について紹介します。インスリン アスパルトBS注100単位/mL(ノボラピッド注100単位/mLのバイオ後続品)は、投与後、10分ほどで効果が見られはじめ、約70分で血糖値降下量が最大になります。これをもとに、食事の順番やスピードを変えています。
【インスリンポンプポーチ】糖尿病の子ども用インスリンポンプ用ポーチのおすすめ3選!!Medtronicの公式ポーチの買い方は?
Amazonや楽天等で「インスリンポンプポーチ」や「スパイベルト」等と調べると多くの製品が出てきますが、子供用の製品がほとんど出てこないかと思います。また、大人用であればインスリンポンプが入るようなポーチやベルトが1,000円台~でも購入可能ですが、子供用となると4,000円台~となっており少し高価になっていました。そこで、私はMedtronic社の公式ポンプアクセサリショップで以下のポーチを購入しました!沢山調べましたが、結局おすすめしたいのはこれ1つでした!
【皮膚用リムーバー】滴下ボトルタイプ・シートタイプ・スプレータイプどれがオススメ?糖尿病、ストーマの方にも!
一度リムーバーなしでシール類をはがしたことがありましたが、とても嫌がっておりその後数日間皮膚が赤く荒れてしまいました。リムーバーはぜひ使用してほしいです。3M社の「キャビロン(Cavilon)」は他にもシートタイプとスプレータイプもあります。
【体験記】小児糖尿病の助成金や手当は?「小児慢性特定疾病」や「特別児童扶養手当」の対象外なのか?申請時の注意点も!
特別児童扶養手当の概要こちらも、年収やけが、病気、介助の程度によって支給月額等級と支給有無が変わります。私たちの場合は、小児糖尿病で血糖値コントロールの介助が必要な為、2級でした。通常、戸籍謄本の発行は費用が掛かりますが、特別児童扶養手当手続きのために取得する旨を伝えれば無料になります!
【体験記】2歳児1型糖尿病、シックデイの血糖値乱高下…通常時と血糖値比較
病気にかかった時をシックデイと言い、いつもより血糖値が乱れやすくなるためコントロールが難しくなります。今回、1型糖尿病2歳児の通常時とシックデイの血糖値比較をしたいと思います。
【体験記】2歳児の1型糖尿病、退院後に大量の抜け毛
1型糖尿病によるケトアシドーシスになってしまった為、入院していた2歳のわが子ですが…心配な事がありました。それは、大量の抜け毛!!でした。
【体験記】1型糖尿病、きっかけはコロナ感染か?頻尿と日中の睡眠時間の長さで気付く
現在2歳のわが子は、24年7月30日(1歳7ヶ月)にコロナにかかりました。一時40度の熱が出ました。今思うと、このコロナがきっかけだったのかなと思います。夜中でも起きて水を欲しがるようになり、パンツも吸水が間に合わず漏れてしまうことがありました。もしかしたら糖尿病かもと頭をよぎりました

発症したらすぐに読んで欲しい

      入院中にやること
      助成金申請について
    糖尿病の理解を深める
小児慢性の食事療養費にていて
助成金の詳細について

早めに知って欲しい!!

    血糖測定器 
 針とセンサー入手方法
  皮膚用リムーバー
  血糖コントロール
CGMテープ肌荒れ対策
  インスリンポンプ 
 メリット・デメリット
  インスリンポンプ
     ポーチ
   インスリンポンプ
    便利な機能

役立ち情報

AWADM.com(アワコム)参加しました!
 第40回AWADMレポ
  嬉しいプレゼント
   埼玉県無料施設

体験談

きっかけはコロナ感!?
   退院後の抜け毛
 シックデイの血糖値
  HbA1c経過報告
   (月1回更新)
 小児慢性特定疾患
遡って認定された理由
 糖尿病×二歳児のご飯
タイトルとURLをコピーしました