ブログ運営報告【1ヵ月目】投稿記事がGoogleに反映されない理由と対策についても

お気に入り

この記事では、ブログ初心者の私が運営開始~1カ月目までに実施したことや、その結果をまとめていきます。

なお、本ブログの成長過程の記録として定期的に報告するつもりですので、私と同じようにブログを始めたばかりの方や、ブログを始めようか迷っている方の参考になれば幸いです。

本記事の内容!

・ブログ運営開始1カ月目で実施したこと&結果 
・苦戦したこと&対策
・2か月目の目標

ブログ運営1ヵ月目実績を要約!

○対象期間:2025/1/12(ブログ開設)~2025/1/31
○作成記事数:17記事
○PV数:約100PV(5PV/日)

作成記事はほぼ毎日投稿のペースであったため自分でもよくやったと思いますが、やはりPV数がイマイチかなと感じています。

ブログ運営開始1カ月目で実施したこと&結果!

まずはとにかく記事数を増やすことを意識!

まずは記事のクオリティよりも記事を作成することに慣れるため、とにかく記事数を増やすことを意識して、書きたいことを思いついた順に書いていました!

とはいえあまりにもクオリティの低い記事ですとそもそも読んでもらえないと思いましたので、最低限以下の3つを自分のルールとして決めていました。

・文字数1500字以上にする。
・アイキャッチ画像を付ける。
・「誰に向けて」、「何を解決できるか」の2点を意識する。

ブログデザインも少しずつカスタマイズ!

正直、適当なスキンにすればいいかと思いこだわるつもりはなかったのですが、いろんな方のブログを見ているとやはり「オリジナルでオシャレにしたい!」という欲望が出てきてしまいました。

ひとまず10記事ほど作成した後に、休憩代わりに少しずつブログデザインもカスタマイズしていきました。

X(旧:Twitter)も同時に始めました!

元々、SNS等に疎く、LINE以外のSNSはやっていませんでしたが、ブログ開設を機にXアカウントも作成しました。

ここでは、ブログの悩みをつぶやいたり、ブログ仲間、糖尿病仲間との情報交換を目的に開設しました。

また、ブログサイト開設直後はGoogle検索の上位になりにくいとの情報もありましたので、記事の宣伝活動も行い、少しでも当ブログが早く成長するように利用しています。

苦戦したこと&対策

記事がなかなかGoogleに登録されなかった。。。

記事を作成した以上、やはりPV数が気になりますよね!
ブログ投稿後、日々サーチコンソールでPV数を確認していましたが、一向にゼロのままでした。

初めはそんなものかと思っていましたが、ふと公開されているのか気になり、Google検索しましたが、作成した記事が出てきませんでした。

現在は、すべての記事がGoogleに登録されています!

原因は様々あるようですが、思い当たる事項とそれぞれの実施した対策をまとめます。

サーチコンソールでURL検索&インデックス登録リクエスト

基本的にWordpressで公開した記事は、Googleのクローラーというアルゴリズムで発見されたのち、Google検索で表示されるようになります。(インデックス登録と言います。)

しかし、立ち上げたばかりのサイトですとクローラーがサイトに現れるまでしばらく時間がかかるようです。

待っていればそのうち、クローラーがきてインデックス登録されますが、せっかく作成した記事ですから、少しでも早くGoogle検索に表示されたいですよね!

そのためにインデックス登録をリクエストすることができます。

手順① サーチコンソールでURL検索
手順② 「インデックス登録をリクエスト」ボタンを押します

手順としてはこれだけです。

どの程度効果があるかは不明ですが、少しでもクローラーが来るようにリクエストしましょう!

アイキャッチ画像などのサイズを小さくした

ブログに使用されている画像データが重いと、クローラに負担がかかると判断され、クローラーが来るのが後回しになったり、クロールを中断してしまうことがあるそうです。

対策としては、以下のどちらかを満たすように画像サイズを小さくしました。

①データサイズを200KB以下にする。
②横幅を1000pxほどにする。

xmlサイトマップを作成してサーチコンソールにアップ

クローラーが自分のブログをクロールする際に、各ページの関連付けされたマップのようなものを「xmlサイトマップ」と言います。

このxmlサイトマップがあると効率よくクロールされて、早掲載につながるとのことでした。

xmlサイトマップを作成するプラグインがいくつかありますが、私の場合はXML Sitemap & Google Newsというプラグインを使用しました。

このプラグインにてURLが生成されますので、サーチコンソールの画面で「新しいサイトマップの追加」にてURLを追加しました。

①「XML Sitemap & Google News」プラグインをインストール
②サーチコンソールの「新しいサイトマップの追加」にURLを追加

Googleアドセンスにも挑戦!

初心者ブロガーの登竜門的存在のGoogleアドセンスにも申請しました。

○1回目
 ・2025/1/17:アドセンス申請(申請時記事数:10記事)
 ・2025/1/20:不合格通知
○2回目
 ・2025/1/20:アドセンス申請(申請時記事数:10記事)
 ・2025/2/3(現在):未だ審査結果回答なし。。。

1回目の申請時に不合格の通知がありましたが本文中に「当プログラムのご利用要件を満たしていない」との記載がありました。

原因は様々あるようですが、思い当たる事項とそれぞれの実施した対策をまとめます。

不要なGoogleアカウントを削除

学生時代に管理を分けようと複数のGoogleアカウントを作成していましたが、ほとんど使用せず放置していました。

ところが、アドセンスの利用要件として複数(多数)のアカウントを持っていると不合格になることがあるとのことでした。

確認した結果、私は5個のアカウントを持っていましたが、最終的には2個にしました。

もちろん理想は1アカウントにすることでしたが、各サービスへの紐づきが多く、いまだ移管作業中です。

最終的には1アカウントにまとめるつもりです。

Googleアカウント名を本名にする

アカウント名が本名であることも利用要件の一つという情報がありました。

私がメインで使用しており、アドセンスアカウントを作成したGoogleアカウントはニックネームで登録していましたので、こちらを本名に変えました。

Googleアドセンス申請2回目の結果が2週間以上来ない

上記2つの対策を実施して1/20に再度アドセンスの申請をしました。
しかし、2/3現在未だ審査結果の回答が来ていません。。。

私調べではありますが、どうやら合格の場合はその日中~3日ほどと早めの回答で、不合格の際は2週間前後での回答が多いようです。

残念ですが、今回もおそらく落ちているかもしれません。

まだまだ、ブログ改善の余地はありますので、これからも日々投稿を続けていきたいと思います!

ブログ運営2か月目の目標

ブログ運営2か月目の目標は以下の様に考えています!

○目標作成記事数:13記事(累計30記事)
○目標PV数:約600PV(約20PV/日)
○アドセンス合格!
○収益化(\1でも発生させたい!)

まだまだ完成度も低いブログかもしれませんが、これから頑張って成長させていこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました