【測定タグを再確認!】ユーザー数が0のまま増えない原因は?サーチコンソールとアナリティクスのクリック数が合わない!?

library お気に入り

ブログを運営している方々は日々サーチコンソールとアナリティクスを確認されているかと思います。
私も駆け出しブロガーながら毎日確認していましたが、ブログ開設当初に設定してからサーチコンソールのクリック数が徐々に増えていきました!

しかし、サーチコンソールとアナリティクスを設定してから10日ほど経過したタイミングで、アクティブユーザーが0となり一向に増えませんでした、、、

一方、サーチコンソールのクリック数は徐々に増えていき、アナリティクスと全く連動していませんでした。

ネットで原因を探してみましたが、私のパターンに該当するサイトが見当たりませんでしたので、本記事を作成しました。

私と同じようにブログを始められたばかりで、同じ様に悩まれている方に読んで頂ければ幸いです。

なお、筆者ブログ環境は以下になります。
・サーバー:ConoHa
・テーマ:Cocoon

この記事はこんな方におすすめ!

・ブログ解説当初にアクティブユーザーが0のまま増えない方!
・サーチコンソールとアナリティクスの連動に違和感を感じている方!
・Googleアナリティクスの設定方法を知りたい方!

【背景】サーチコンソールとアナリティクスの連動に違和感

当時のサーチコンソールとアナリティクスの画面は以下の様になっていました。

2025/1/1~2/28のサーチコンソールのレポート画面
2025/1/1~2/28のアナリティクスのレポート画面

日々、サーチコンソールのクリック数はあるものの、アナリティクスでの「アクティブユーザー」が0のまま全く増えませんでした。

原因について色々とネットで調べたのですが、「サーチコンソールでクリック数があるにも関わらず、アクティブユーザーが0の場合は、同じユーザーが見ている可能性がある。との記事がありました。

しかし、それにしては毎日クリックされているので「同じ方がそこまで繰り返し何度も見るものなのか?」と疑問に思い、アナリティクスを確認してみたところ以下の箇所にエラーが出ていました。

アナリティクスの設定画面でエラーメッセージが出ていた。

エラーメッセージの内容は「過去48時間以上受信していません。設定を確認してください。」といった内容でした。
(その当時の画面スクリーンショットがないため正確ではありませんが、そのようなメッセージでした。)

【原因】ブログのデザイン編集時に測定タグを削除していた!

エラーメッセージに対して原因を考えてみました。

当初の測定タグは「テーマファイルエディター」で設定

まず、前提ですが私は当初、アナリティクスの測定タグを「テーマファイルエディター」で設定していました。

今になって思うと「テーマファイルエディター」での設定方法は、初心者向きではない様です。

ブログ開設当時には、よく理解もせず設定していました、、、

ブログデザイン編集時に誤って測定タグを削除していた

ブログ開設当時には、ブログデザインの編集も行っていました。

編集時には「テーマファイルエディター」を編集していましたが、その時に、誤って測定タグを削除していたようです。

測定タグが消えたことで正常に測定できず、アクティブユーザーが0になっていたということが原因でした。

【対策】アナリティクスの測定タグを再設定!設定方法も解説!

結局アナリティクスの測定タグが削除されていただけなので、再度設定すれば問題は解決です。
私と同じく「Cocoon」テーマを使用している方は、簡単に設定ができますので一緒に解説します。

手順①アナリティクスの測定IDをコピー

まず、アナリティクスにログインしてホーム画面左下の「⚙管理」をクリックします。

管理画面上で「データストリーム」をクリックします。

自分のブログサイトを選択します。

測定IDが表示されますのでコピーします。

手順②測定IDをWordPressに貼り付ける

次に、WordPressの管理画面を開き「Cocoon 設定」サイドバーの「Cocoon 設定」を選択します。

「アクセス解析・認証」のタブを選択します。

ページ中部にある「Google Analytics設定」の欄に先ほどコピーした「測定ID」を貼り付けます。

ページ下部の「変更をまとめて保存」をクリックします。

ここまでで設定は完了ですが、念のため、正常に測定できるか確認する手順も紹介します。

手順③正常に測定できるかを確認

再度、手順①と同様に「測定ID」が表示されるページを表示し、ページ下部の「タグの実装手順を表示する」を選択します。

ページ上部の「手動でインストールする」タブを選択し、「テスト」ボタンをクリックします。

数秒すると自分のサイトURLの左端にチェックマークが表示されれば、無事、設定完了です。

「同じユーザーが閲覧している」可能性も

私の場合、今回紹介したようにアナリティクスの測定IDとの連携が外れていたため、サーチコンソールのクリック数と全く連動していませんでした。

しかし、同じくサーチコンソールでクリック数があるにも関わらず、アクティブユーザーが0もしくはクリック数より少ない場合は、同じユーザーさんが複数回見ている可能性があります。

そのような場合は、新規のユーザーさんに見て頂けるよう、日々、リライトや魅力的な記事の作成に努めるしかない様です。

地道に頑張っていきましょう!

まとめ

今回は、アナリティクスとサーチコンソールのクリック数が連動していない原因と対策を紹介しました。

設定後、数日ほど経てば、ある程度サーチコンソールとアナリティクスのレポートが表示されるようになるかと思いますので、一度確認しておきましょう!

少しでも私と同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました