現在2歳の子どもが1型糖尿病を発症しました。この体験が、今後同じく糖尿病になった子達の役に立ったら嬉しいです。また、糖尿病に関する情報やアドバイス等ありましたらご連絡ください!
1型糖尿病発症後、初めてのシックデイ
病気にかかった時をシックデイと言い、いつもより血糖値が乱れやすくなるためコントロールが難しくなります。今回、1型糖尿病2歳児の通常時とシックデイの血糖値比較をしたいと思います。
わが子、1週間くらい鼻水ズルズルしていましたが、とうとう2025年の元旦に、38.7℃の熱が出てしまいました。2日に診てくれる病院を探して行ったところ、コロナとインフルエンザは陰性で、ただの風邪だろうとのこと。3日かけて熱は上がったり下がったりしながら、平熱に戻りましたが、そこから鼻水にプラスして咳も出てきてしまいました。痰を出すお薬と咳を和らげるお薬を毎食後に飲んでいました。熱が出ても、食事はいつも通り食べれていました。10日頃に症状は治まり、血糖値も安定してきました。
通常時の血糖値推移
下記のグラフは通常時(風邪が治った13日)の血糖値推移です。

緑色でマーキングされた範囲は目標血糖値70-180㎎/dLです。
グラフの下にある紫色の吹き出しはインスリンを投入した事を示しています。
毎日8時、12時、6時のご飯に加え、10時と3時のおやつ(日によって食べない時もありますが)にインスリンを投入しています。また高血糖になった時に手動でインスリン投入し血糖値を下げています。
13日の24時間の血糖値範囲は下記のようになりました。
目標血糖値:86%
180mg/dL以上:14%
シックデイの血糖値推移
下記のグラフは熱が出たシックデイ(1日と2日)の血糖値推移です。

1日の夜中、血糖値が下がらない為手動でインスリン投入したところ、いつもより下がりすぎてしまい、朝方に低血糖(60mg/dL以下)を知らせるアラームに起こされ、慌ててラムネを食べさせました。また、1日および2日の日中はいずれも食後の血糖値が高いままなかなか下がらず、何度も手動投入しています(紫色の吹き出し)。また21時以降は食事していないのに血糖値が上がり続けていました。
その結果、1日の血糖値は、 目標血糖値:62%、
180mg/dL以上:20%
250mg/dL以上:14%
70mg/dL以下:4%でした。
2日の血糖値は、 目標血糖値:40%、
180mg/dL以上:40%
250mg/dL以上:20%でした。
通常時に比べインスリン投入量が多いにも関わらず、いずれの日も高血糖の割合が高くなっていました。
シックデイに備えて
病気の時に出るストレスホルモンが血糖値を上昇させると言われていると知っていましたが、ここまで血糖値が下がらないとは思いませんでした。高血糖も怖いですが、インスリン投入し過ぎで低血糖にならないよう気を付けなければと思いました。特に発達途中の子どもは低血糖による脳への影響が心配なので。
また、その後、熱が下がった後も暫く血糖値の乱れが続いていたので、熱がないから安心という訳でもないようです。加えて、体調が良くなり血糖値推移が通常時に戻った時に、気付かずにシックデイのつもりでインスリン投入すると、低血糖の恐れがあるため注意です。
さらに、今回わが子は食事は通常通りに食べられましたが、体調が悪いと食欲がない時もあると思います。そのような時も低血糖に注意する必要がありますが、食べるように言って素直に食べてくれる2歳児はなかなかいないと思います。体調悪くても食べてくれるような好物(わが子はヨーグルトやバナナ)を用意しておくと安心かなと思います。
コメント