現在2歳の子どもが1型糖尿病を発症しました。この体験が、今後同じく糖尿病になった子達の役に立ったら嬉しいです。また、糖尿病に関する情報やアドバイス等ありましたらご連絡ください!
1型糖尿病発症の原因はコロナ感染か・・・?
1型糖尿病はウィルス感染したときに免疫が正常に働かずに膵臓のβ細胞が破壊されてしまうことで発症すると言われています。
現在2歳のわが子は、24年7月30日(1歳7ヶ月)にコロナにかかりました。産まれて初めてのウィルス感染と発熱でした。日中はずっとだるそうにしていて、夜中に一時40度の熱が出ましたが、朝起きたら37℃くらいまで下がっていてケロッとしていました。37℃以上になったのは3日間くらいで、あまり長引かず、そこまで重症ではなかった印象でした。
しかし、今思うと、このコロナがきっかけだったのかなと思います。このコロナ感染以降、糖尿病と思われる症状が出てきました。
徐々に体調に異変、元気がなくなる
コロナ感染から約1カ月後:水をたくさん飲むようになる
7月下旬にコロナに罹り、それから約1カ月後の9月ごろ。夜中でも起きて水を欲しがるようになり、パンツも吸水が間に合わず漏れてしまうことがありました。もしかしたら糖尿病かもと頭をよぎりましたが、コップで飲めるようになったのが楽しいのかな、まさか1型糖尿病という低い確率にあたる事はないだろうという気持ちもあり、見過ごしていました。
この時に病院に行っておけば、辛い思いさせなくて済んだのにと少し後悔しています。
コロナ感染から約2カ月後:日中の睡眠時間が増える
この頃は、朝7時頃に起床し、午前中は公園や児童館、13時頃にお昼ご飯、その後2時間ほどお昼寝、夜は9時~10時に睡眠というスケジュールでした。10月頃からお昼の食事中にウトウトする事がたまにありました。「活動量増えたせいかな?成長したな~」なんて思っていましたが。
現在、一型糖尿病発症がわかり、血糖コントロールする毎日ですが、食事中に寝ることはありませんし、2時間もお昼寝したら夜は10時までには寝てくれません。今思うと、食事で血糖値が急激に上がり眠くなってしまっていたのかなと思います。
コロナ感染から約3カ月後:元気がなくなる
11月初旬頃からは、何となく元気ない時があると感じていました。祖父母に会ったり、好きな公園に行っても、いまいちテンション上がってないなと。また、11月下旬、一週間ほど下痢と便秘を繰り返していたので体調が悪いのかなと思っていました。
コロナ感染から約4カ月後(入院直前):日中ずっと寝ている
入院3日前、日中でも殆ど寝ていて、起きている間もずっとだるそうにしていて、明らかにおかしいと感じました。ただ糖尿病の症状としてよく聞く、体重減少は特に気になる程はありませんでした。1歳頃は元々太り気味で、成長とともに体を動かすようになり、体重が増えなくなっているなとは感じていましたが。
ざっくりですが、以下が入院直前の行動記録です。赤い色のマーカーが寝ている時間です。日中5時間以上も寝ており、起きても布団でだらだらしていました。
公園に行っても歩こうとせず、抱っこをせがんでいました。また、この頃に飲んでいる水の量を測ったところ、一日に2L~2.5Lほど飲んでいました。(食事中のスープ等は含めず)

その日は祝日だった為、3日後に病院へ行き、糖尿病の検査をお願いしました。袋状のビニールをテープでおまたにつけ、おしっこが出るまで待機するように言われました。頻尿だったためすぐに出て、検査をしてもらったところ、尿にケトン体が見られ、すぐに大きい病院へ行き即入院となりました。
ケトアシドーシスで入院することに
その結果、ケトアシドーシスを起こしており、血糖値は1047mg/dLでした。糖尿病患者が使う、指先に針を刺して血液を採取する自己血糖測定器では測定できないほど高い値でした。脱水にならないよう点滴しつつインスリンで血糖値を下げる治療をしてもらいました。
翌朝、点滴と泣いたこともあってか、顔は酷く浮腫んでいましたが、血糖値は100mg/dLくらいに下がっていました。3日後に点滴は取れ、浮腫みはなかなか消えませんでしたが、18日後に退院する頃までには気にならない程度に改善しました。
血液測定の結果
記録として、入院時の血液測定の結果を記載します。

1型糖尿病によるケトアシドーシスを起こしているが、脱水による腎不全は見られず、ケトアシドーシスとしては軽症とのことでした。
コメント
初めまして。Xの検索よりこちらのブログを見つけ、拝見しております。
私の娘も2歳で1型糖尿病を発症しました。
5日前に発覚し、現在もまだ入院中です。
突然の事で分からないことも多く、退院後の生活にも不安が大きい為こちらのブログがとても参考になっております。発信してくださり、ありがとうございます。
これからも定期的に拝見させていただきます。
初めまして。コメントとても嬉しいです。
入院中とのことで、大変だと思いますが、小児慢性と特別児童扶養手当は申請が遅れると遡っての給付はできない為、早めに申請したほうが良いと思います。(診断書発行にも時間がかかるため)
また、まだブログに書けていませんが、日本IDDMの希望のバッグの資料が糖尿病を理解するうえで参考になるかなと思います。(https://japan-iddm.net/first-time/bag_of_hope/)
精神的にも大変だと思いますが、身体に気を付けて、早く無事に退院できるよう祈っています。
私もまだまだ勉強中でわからない事が多々ありますので、情報ありましたらぜひ教えて頂けると嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
ご返信いただきありがとうございます!
申請についても教えていただきありがとうございます。なるべく早めに申請できるようにしようと思います。
日本IDDMの希望のバッグについては存じ上げていなかったので、早速申し込みしました。
非常に有益な情報をいただき感謝いたします。
周りにこの年齢で発症している人がいなく、心細さを感じていましたがおにぎりさんのブログは頼もしく、元気付けられています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!