【体験記】2歳児の1型糖尿病、退院後に大量の抜け毛

糖尿病

現在2歳の子どもが1型糖尿病を発症しました。この体験が、今後同じく糖尿病になった子達の役に立ったら嬉しいです。また、糖尿病に関する情報やアドバイス等ありましたらご連絡ください!

入院中の生活

2歳の子どもが一型糖尿病によるケトアシドーシスになってしまった為、入院することになりました。
入院中にメドトロニックのインスリンポンプとCGMを付けてもらい、基礎レートパターンや糖質インスリン比を主治医と看護師さんと相談しながら設定して頂き、使い方を教えてもらいました。インスリンはサノフィ社のアスパルトを使っています。基本はポンプですが、ペン型注射器も練習の為お昼ごはんのみ実施しました。いずれも泣いて嫌がる為、羽交い絞めにしていました。痛みを軽減するためのエムラクリームを塗るのも嫌がるため、使っていませんでした。退院する頃には慣れてくれ、泣かずにポンプ交換できる様になっていました。
退院後、これをもとに自宅で血糖値コントロールの日々が始まりました。不安ながら、病院でインスリン注入するタイミングや量は教えて貰っていたのでスムーズに出来ました。退院前後で子どもの生活も違いがありました。

祝・退院!!退院前後の生活の違い

水を飲む量が減った

糖尿病発覚前に1日2Lほど飲んでいた水も、ほとんど飲まなくなっていました。夜も必ず3回以上は起きて水を欲しがっていましたが、今では朝までぐっすり寝てくれます。
やっぱりあれだけ水を欲しがるのは異常だったんだなと、早く気付いて病院に行かなかったことを反省しました。

睡眠時間が減った

また、日中も夜もなかなか寝ないようになりました。ちゃんとお昼寝してくれる育てやすい子だと思っていましたが、違っていたようです(笑)。お昼寝も夜もなかなか寝ず、寝かしつけに苦労しています。

活発になった

公園でよく走り、よく笑うようになりました。糖尿病発覚前も大好きな滑り台は楽しそうに遊んでいましたし、子どもらしく走り回ったりしないのはそういう性格だと思っており、特に変だとは感じていませんでした。退院後は、基本外ではずっと小走りで、隙あらばアンパンマンを歌っています。これが本当の姿だったんだなと思います。

抜け毛が増えた

退院後、とても心配な事がありました。それは、大量の抜け毛!!退院前にも、抜け毛ちょっと多いかなーと思っていましたが、先生曰く、入院生活のストレスでは?とのこと。しかし、退院後二日目にお風呂上がりに髪をといたら、明らかにおかしい量の抜け毛が・・・

一型糖尿病、退院後に大量の抜け毛が!
軽く髪を梳かしただけで抜け毛が沢山・・・

半月ほど続いた大量の抜け毛

調べたところ、高血糖状態が続いたため、頭皮の毛細血管が傷ついてしまい抜け毛があるんだとか。軽く2.3回、手櫛をするだけで10本以上は手に絡まっている。朝起きると背中や布団に髪の毛がたくさんついている。本当に気が滅入りました。産まれた時から毛が多くもさもさしていたわが子。髪が薄くなっていくのを見るのが辛かったです。本人は何とも思ってないようでしたが。
心配すぎて、改めて病院に行き先生に相談したところ、毛細血管が傷ついているというよりは、高血糖時に体が疲れてしまったことによるストレスではないかとこのことでした。結局、はっきりと原因は分かりませんでしたが、半月くらい経った頃に、布団についた抜け毛が少なくなっていることに気づき、1ヶ月後には抜け毛は治まりました。今でもまだ薄いですが、これから七五三に向けて綺麗に伸ばしていこうと思います。
ちなみに、頭の毛細血管が傷ついているとしたら、目の毛細血管も危険なのでは!?と怖くなり、眼科で眼底検査等してもらいましたが、異常なしでした。

一型糖尿病、退院後の抜け毛の為、髪の毛が薄くなってしまう
全体的に髪の毛が薄くなってしまいました。

抜け毛は目に見える症状だから精神的にかなりダメージがあるなと思いました。今回原因は不明でしたが、糖尿病によるケトアシドーシスの後に抜け毛の可能性があるということ、そして半月ほどすれば収まる(人によると思いますが)と、現在悩んでいる人に安心して貰いたく思います。今後髪の薄さが元通りになったらこの記事を更新して報告したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました