【錬金術失敗!】ギフトパッド×ウェル活でポイント1.5倍!、、、とはならない落とし穴が!【株主議決権】

お気に入り

株主優待とは別に、株主の議決権を行使するとポイントやQUOカードがもらえるという特典があることをご存じでしょうか?

私が株式を保有しているいくつかの企業でもこのような特典がありました。

その中で「ギフトパッド」と提携している企業では、議決権行使によりAmazonやWAONのポイントなど10種から選べる電子マネーのギフトがありました。

そこで、WAONポイントを選びウェル活をすれば実質1.5倍になると考えましたが、とある落とし穴がありました、、、

今回は、私が失敗してしまった「ギフトパッド×ウェル活」の勘違い・落とし穴についてまとめます。

ちなみに、私が保有している株式のうち、ギフトパッドと提携している企業は「東京海上HD」です。
ギフトパッドの会社概要やギフトの受け取り方法などをまとめた記事はこちらです!
合わせて読んで頂けると嬉しいです!

ギフトパッドとは?議決権行使するとどうなる?

「(株)ギフトパッド」とは、デジタルカタログギフトやデジタルクーポン・優待券などの提供をしている企業です。

詳細は、冒頭でも紹介した記事でまとめていますので、良かったら読んで下さい!

企業によって異なりますが、株主の議決権を行使することで電子マネーなどを貰える特典があります。

その中でも、このギフトパッドと提携している企業において議決権を行使した場合には、500円分の電子マネーかQUOカードが貰えます。

「ギフトパッド×ウェル活」が出来る仕組みは?

ギフトパッドの電子マネーをWAONポイントで受け取ることもできます。

ここで、私はウェル活が使えるのでは?と思いました。

先ほどから述べているウェル活とは、薬局のウェルシアで毎月20日に実施されているキャンペーンで、買い物時の支払いをWAON POINTにすると、ポイントが1.5倍相当になるというものです。
(例)100ポイントで150円分(=100円×1.5)のお買い物ができます!

筆者の「ギフトパッド×ウェル活」錬金術の構想
  • step1
    ギフトパッドの電子マネー500円分をWAONポイントで受け取り

  • step2
    毎月20日のウェル活でポイントを使用!

  • step3
    実質500円→750円分のお買い物が出来る!

【落とし穴!】WAONポイントは2種類あった!

しかし、私が考えたウェル活には落とし穴がありました。

実は、WAONポイントは2種類あるのをご存じでしょうか。

今回、私も初めて知りましたが、WAONポイントは2種類あって、ウェル活で利用できるポイントとできないポイントに分かれるとのことでした。
(WAONポイントの利用方法がイマイチ分からずイオンの店員さんにお伺いしました。)

結論、ギフトパッドで交換できるポイントは、ウェル活では利用できないポイントでした。

2種類のWAONポイントの違いについて

2種類のWAONポイントの違いをまとめてみました。

名称WAONポイントWAON POINT
内容WAON(プリペイド)利用などで貯まるポイントイオンカードのクレカ利用などで貯まるポイント
ウェル活利用不可利用可

発音はどちらも同じですが、表記で「ポイント」、「POINT」の違いがあります。

さらに、WAONポイントとWAON POINT間での交換ができない様です。

ギフトパッドで受け取れるWAONポイントはウェルシアでの利用不可!

今回、店員さんに教えていただいた情報では、ギフトパッドで受け取れるWAONポイントはウェルシアでの利用(1.5倍になるウェル活)が出来ないとのことでした!

錬金術が出来ると思いましたが、残念でした。

【さらなる落とし穴】初回WAON利用時には1000円のチャージが必須

錬金術に失敗しただけでなく、さらなる落とし穴がありました。

私は、クレジットカード機能付きのイオンカードを使用していますが、普段WAONを利用していませんでした。

今回のギフトパッドのポイントを利用するためには、まず1000円分のWAONチャージが必要とのことでした。

現金からポイントに移動しただけなので特に価値は変わっていないはずなのですが、なんとなく損をした気分でした。

しかも、このWAONポイントは有効期限(約2年)もあるそうです。

普段利用しないので、とにかく忘れないうちに利用したいと思います。

まとめ

今回は、株主の議決権行使でギフトパッドから貰える500円分のポイントを「WAONポイントで受け取りウェル活に使いたい」という目論見についてまとめました。

しかし、結論!
・ギフトパッドの500円分電子マネーのWAONはウェル活で利用できない!
・WAON(プリペイド)の利用をしていない人は、初回1000円チャージが必要!

ということで、私にとっては、あまり旨味がありませんでした。

普段からWAONを利用されている方にとっては問題ないかと思いますが、WAONは有効期限(約2年)もあります。

私と同じように普段WAONを利用していない方は、別のポイントを選んだ方が無難かなと思います。

ということで、錬金術に失敗した私の体験談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました