少し前に、ズン!と二本足で立ちながら「ア゙ア゙ア゙ァッ!」と叫ぶ姿がSNSで大流行した珍獣マーモット。
そんなマーモット専門アニマルカフェが東京都中野区に2025/5/24(土)OPENします。
日本初とのことで、話題となっていますが、実はマーモットに触ることが出来るカフェは以前からあるんです。
今回は、5/24OPENの「マーモット村」と、日本でマーモットが触れる、見れる場所をまとめてみました。
日本初!マーモット専門カフェ「マーモット村」とは??

マーモット専門カフェ「マーモット村」のOPENはいつ?
マーモット村は、東京都中野区野方4丁目46−10にあります。
グランドオープンは5/24(土)となっていますが、5/17(土)、18(日)にプレオープンイベントがありました!
参加した方々より、喜びのポストが続々と挙げられていました。
羨ましいです。どのポストを見ても、むちむちふわふわのマーモットが可愛すぎです。
営業時間や予約方法、料金システムは?
マーモット村は、営業時間10~18時(12~13時はマーモットさんお昼休み)で事前予約制となっています。
公式HPページから予約できます。
プランは、以下の2通りです。
・満喫プラン 60分(ワンドリンク・お土産付き):2,800円(税込み)
・ふらっとプラン 20分(ドリンク・お土産なし):1,500円(税込み)
ちなみに、すでに6月末まで予約が入っていて、最短で7/1(火)以降の予約が可能でした。(2025/5/24現在)
おやつあげ体験もできる!
おやつをあげるタイミングや頭数は、その日のマーモットさんの体調など次第で変わります。
【注意事項】6歳未満は入店不可!こちらから触れるのはNG!
マーモット村に限らず、アニマルカフェに共通していることかと思いますが、ルールがありますので事前に確認しておきましょう。
【注意事項】
・6歳未満は入店不可!小学生は必ず保護者の同伴!
・基本は「見て、楽しむ」!無理に近づいたり、触れるのはNG!
小さい子も楽しめる「家族デー」とは?
原則6歳未満は入店不可となっていますが、公式HPにて「今後、小さいお子様もお楽しみいただける家族デーを設けてまいります」と発表されていました。
我が子もまだまだ小さいので、家族デー期待しています。
実は”日本初”ではない!?どこで会える?
「マーモット村」は日本初のマーモット“専門”カフェと話題になっていますが、実はマーモットに触れることが出来るアニマルカフェは以前からありました!
うさぎさん:東京都台東区
東京都台東区根岸3-5-4 根岸ビル1階にある「うさぎさん」は、メインがウサギとなっていますが、プレーリードッグ・チンチラ・アルマジロ・マーモットとの触れ合いが可能なカフェです。
料金は、2,200円(税込み)/60分です。
「うさぎさん」は、ペットホテルも兼ねていて、ウサギとチンチラの販売も行っています。
アニマルカフェ不可思議:愛知県一宮市
愛知県一宮市大和町戸塚字宮崎西17-3にある「アニマルカフェ不可思議」は、ペンギン、フクロウ、ヘビなど30種類以上の珍しい動物と触れ合うことができます。
素手での触れ合いやエサやり体験など動物たちの触れ合いを大切にしています。
しかも、なんと「アニマルカフェ不可思議」では、マーモットを抱っこできます!
一般的なアニマルカフェは、触れることもNGとなっているお店が多いかと思います。
「アニマルカフェ不可思議」さんは、とても貴重なお店だと思います。
絶対に一度は行きたいと思っています。
マーモットに会える動物園!5選!
筆者調べでは、現在マーモットに会える動物園は5箇所ありました!
伊豆シャボテン動物公園(静岡県)
2頭のボバクマーモットが展示されています。
伊豆シャボテン動物公園の最大の魅力は「アニマルボートツアーズ」という、日本初のボートツアーが出来ます!
また、カピバラ、ワオキツネザル、ペリカンなどの放し飼いの動物とゼロ距離で触れ合うことができます。
那須どうぶつ王国(栃木県)
2025年4月17日(木)から、4頭のウッドチャックという品種のマーモットが展示されています。
なお、エサやり体験や触れ合いはできない様です。
ふれあい動物園あにま(茨城県)
約40種類の小動物が展示されていて、エサやり体験、触れ合いが出来ます。
バンブーパーム(埼玉県)
「バンブーパーム」は、珍しい動物とゼロ距離で触れ合うことができます!
1頭のアルプスマーモットが展示されています。
アニマルリゾート・NOAH(千葉県)
ホテルの敷地内にある珍しい動物園。
小規模ではありますが、触れ合いもできる動物園となっています。
知って100倍楽しめる!マーモットの面白雑学5選!
「ア゙ア゙ア゙ァッ!」と叫ぶ姿は嘘!本当は「ピィーッ!」と鳴きます!
マーモットと言えば、SNSで話題となったアルプス高原のような場所で「ア゙ア゙ア゙ァッ!」と叫ぶ動画が思い浮かぶかと思います。
実はこれ編集されています。実際には「ピィーッ!」と笛のような高い声で鳴きます。
自分の命を懸けて叫んでいます!
上の動画の様に天敵が迫ってきたり、身の危険を感じると、仲間に知らせるために鳴きますが、この叫び声によって天敵のワシやキツネなども集まり、食べられてしまう事も時々あります。
まさに、命がけで仲間に危険を知らせる、意外と男気溢れるヤツです。
警戒心が高すぎて逆に狩られやすい!
キツネなどの天敵が近づくと警戒心を高めて、動画の様に2本足で立ち上がり周りを見渡します。
しかし、この習性を人間に利用されてしまいます。
猟師はキツネのような格好で近寄り、マーモットが警戒し、立ち上がったところを弓で射る狩猟法があります。
命がけの冬眠
品種によって差がありますが、大体6~9か月と非常に長い期間冬眠します。
しかし、冬眠中に体に蓄えた脂肪を消費しきってしまい、そのまま餓死してしまうマーモットもいるそうです。
喧嘩ごっこをします
二歩足で立ち互いに、むんずむんずと押し合う映像を見たことはあるでしょうか?
これ実は、喧嘩しているようですが、喧嘩ごっこをしているだけなんです。
結論!とにかく会いたい!触ってみたい!
今回は、マーモット専門カフェ「マーモット村」がOPENする件について、まとめてみました。
元々、マーモットを知った時からむちむちふわふわでずっと触ってみたいと思っていましたが、今回改めて調べて、より触ってみたい、生で見たいという気持ちが爆発しました。
近々、絶対に触れ合いに行こうと思います。
コメント