皆さん、超朗報です!
さいたま市で独自の給付金の政策が発表されました!
簡単に要約すると、18歳以下の子どもがいる家庭に対して子ども一人当たり1万円の支給となるそうです!
本記事では、給付対象や申請方法、時期などについてまとめます。
・令和7年度さいたま市独自の給付金の概要を紹介!
・給付対象、申請方法、時期などを解説!
・その他の給付金、助成金の情報も紹介!
なぜ、給付金支給されるのか?
そもそも、なぜ給付金があるのか、気になりますよね。
今回の給付金は「物価高の影響を受けている子育て世帯の生活を迅速に応援するため」という目的の元、さいたま市の独自で実施されている政策となっています。
さいたま市の公式HPでも情報が公開されています。
給付金の概要について
給付金額・給付対象・時期などを一覧で紹介!
項目 | 内容 |
---|---|
給付金額 | 対象児童1人につき1万円 |
給付対象 | 1.令和7年8月分の児童手当受給者 2.その他の子育て世帯(主に公務員の方) (令和7年7月31日現在で、平成19年4月2日~令和7年7月31日生まれの児童(18歳)を 養育する方及び令和8年3月31日までに本市で出生した新生児を養育する方を対象) |
給付時期 | 1.令和7年8月下旬~(申請不要) 2.令和7年9月下旬~(要申請) |
給付対象について詳しく解説!
給付対象が少々ややこしいと思ったので、改めて解説します。
簡単に言えば、「現在18歳で高校生世代の子ども1人につき1万円の支給」と読み替えて問題ないかと思います。
なので、現在18歳でも平成19年(2007年)の1/1~4/1生まれの方は、すでに高校生ではないと思いますので対象外となります。
ちなみに、会社員などであればさいたま市からの児童手当が支給されていますが、公務員の方は勤務先から支給されているそうです。(初めて知りました、、、)
なので、給付対象2のような書き方になっています。
支給方法は?
現在さいたま市の公式HPで公開されている情報では、詳細な申請方法や支給方法(口座振り込み、さいコインなど)は明記されておらず、今後決定される様です。
児童手当受給者は申請不要となっているので、おそらく児童手当が紐づいている口座に勝手に振り込まれるのかと思われます。
ちなみに、さいたま市の「パパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)」では、支給方法が選べて「さいコイン」を選択すると+αの給付がありました。
(通常5万円分の支給のところ、「さいコイン」なら5万5000円分のポイント付与でした!)
今回もそういった措置があると嬉しいですね!
その他の給付金・助成金も紹介!
さいたま市で実施されている給付金(手当)・助成金については、さいたま市の公式HPでまとめられています。
詳しくは、こちらのさいたま市の公式HPで確認してみてください!
個人的に驚きだったのが「多子世帯子育て応援金」です。
簡単に言うと、第3子以降1人につき5万円が支給されます。
しかし、出生後6か月以内に申請が必要なようです。
正直、育児、出産でバタバタしているときに申請期限を設けるのはどうかと思いますが、、、、
とにかく、ありがたい政策がありますので、一度HPを確認してみると面白いかもしれませんね。
まとめ
今回は、超朗報!18歳以下の子ども1人当たり1万円の給付金が発表されたので、概要などについて紹介しました。
詳細については、まだ公開されていない部分もありますが、8月下旬以降に支給が始まるようです。
直近の物価高の影響に対する迅速な応援措置という事なので、もしかしたら今後、恒久的な対策などもあるのかもしれませんね。
正直、大きい金額ではありませんが、少しでも家計が楽になるので嬉しいですね。
コメント