【布団カビ対策にオススメ!】桐すのこ 風-kaze-を1カ月使った感想レビュー!【タンスのゲン】

aikyacchi 生活

こんにちは!

この記事では、タイトルにもある通りですが「桐すのこ 風-kaze-」を2022/2/20に購入して約1カ月間使用してみたので、そのレビューを書いていきたいと思います。

購入を検討されている方の参考になれば幸いです!

そもそもの購入のきっかけは?

レビューの前にまずは購入に至った経緯から説明させてください。

現在、我が家ではフローリングの床の上にござラグを敷いて、その上に布団を敷くスタイルとなっています。
基本的には毎日布団をあげることをしていたのですが、年明けから仕事が忙しくバタバタしており、朝起きて布団を上げずに出勤。帰宅後も食事、入浴を済ませたら寒くてすぐ布団に入ってしまう。というサイクルを1週間ほど繰り返して、1週間布団をずっと敷きっぱなしにしてしまいました。

そんなある日に布団に入ると冷たいというよりも湿っているような感じがして、なんだか古い押入れのような、靴下のような不快なにおいがしてきました。
布団が寝汗で臭くなったのだと思い、明日洗おうとその日はそのまま寝てしまいました。

翌日、休日だったので約1週間ぶりに布団を干そうと布団を上げたとき、驚愕しました。

goza
約1週間布団を引きっぱなしにしてしまったござラグ。。。

ござラグが完全にカビてしまっていました。何とか布団は無事だったようなのですが、このござラグはさよならしました。

毎日上げれば大丈夫だったのかもしれませんが、カビることに恐怖を覚えてカビ対策の一つとして、すのこの購入を検討しました。

現在の我が家のお布団スペック

現在の我が家のお布団スペックを参考程度にまとめておきます。

  • すのこ:本商品「桐すのこ 風-kaze-」
        フローリングにダイレクトに敷いています。
  • 敷き布団:アイリスオーヤマのセミダブル(MARS-SD5cm)
         cm×cmで厚さ5cmのポリウレタンマットレスです。 
  • 主:体重約70kg

1カ月使って気付いた、よかったポイント

良いポイント1:カビることが無くなった!

今回、本商品を購入した目的でもあるカビ対策に十分効果を発揮してくれました。

少し怖かったのですが、実験の意味もかねて前述のござラグをカビさせてしまった時と同じように、1週間布団を敷きっぱなしで使用してみましたが、フローリング、すのこ、布団すべてカビませんでした!
※メーカでは、週に1~2回はすのこにも風を通して日陰干しを推奨していますので、ご注意を!

しかし、一度カビさせてしまった恐怖があるので、それ以降は3日に一回は布団を上げることを徹底していますが、1カ月使用した時点では全くカビる様子もなく、快適に過ごせています!

良いポイント2:しっかり耐久性がある

楽天やyahoo!の商品レビューで「すぐに壊れた」とレビューがあり、どうかと思っていましたが、私がネットで調べたすのこの中で本商品が板厚が一番厚かったことと、もし折れてもホームセンターで金属の板買ってねじ止めすればいいかと思い購入しました。

しかし、実際使ってみると、すぐに壊れるような感じはなく、私が踏んでも特にみしみしとも言わないで、しっかりと耐久性感じることができました
たしかに、ジャンプしたり、勢いよく踏んづけたりすれば折れそうな感じはしますが、普通に使っている分には壊れなのではと思います。

ちなみに、試しに妻と2人(2人合わせて約120kg)で寝そべった時にも、みしみし音もせず全然大丈夫でした!

良いポイント3:4つ折りのサイズ感と扱いやすさがgood!

本商品は2つ折りバージョンもあるのですが、掃除のときなどに立てかける際に4つ折りの方がコンパクトなので立てかける場所や、移動が楽と感じました。

また、本商品のシリーズでは、すのこをたてて布団を干すこともできるのですが、2つ折りはA字のようにしかできないので布団を上まで持ち上げる必要があるのですが、4つ折りの場合はM字の様にできるので布団を高く持ち上げる必要がなく扱いやすいのも良いかと感じました。

良いポイント4:立て布団を干せるのがうれしい

本商品は、M字の様に折りたたみ固定できるので、その上に布団を干すことも可能です。
実際布団をかけてみましたが、特に壊れもせず安定しています。

我が家は夫婦そろって花粉症なので、花粉の時期とかは外に干したくないなと思っていたので、室内で干せるのはうれしいです。

良いポイント5:軽量でも収納・移動がらくらく

公式ホームページにも書いてありますが、約6kgで軽いです。

妻も1人でも余裕で移動できます。

良いポイント6:床からの冷気をシャットアウト(?)

これについては完全に個人の感覚で、参考程度に見て頂きたいのですが、いままで床(ござラグ)の上に布団をしいていたので床からの冷気みたいなものを少し感じていたのですが、すのこを使用してから、子の冷気が少し和らいだ気がしています。

ネットでは「風が通しが良くなるため寒く感じる」という意見もありましたが、個人的には床との空間が空くので床からの冷気もシャットアウトしてくれていると思っています。

1カ月使って気付いた、微妙ポイント

微妙ポイント1:展開が少し手間

すのこの足部分には傷防止クッションテープが付けられていたり、すのこの角が丸く加工されていたりするのですが、それでも硬いものなので床に傷がつかないようにゆっくりと敷く必要があります。(布団のようにバッと引けるわけもないのですが、、、)

微妙ポイント2:敷いているときに固定用のバンドが邪魔

本商品には、すのこをM字に立てる際に使用する固定用のマジックテープがあるのですが、すのこを敷くときにこのマジックテープの止めるところがないのです。
気にせずにしいてしまうとすのこの足部分の下に入ってしまいすのこがガタガタすることもしばしば。

すのこの足の下に入っても気にしなくてもいいのかもしれませんが、私は気になるタチなので、毎回直しており、少し面倒に感じています。

sunoko
適当に敷くとすのこの足の下にマジックテープが入り少しガタガタする(写真左のようになる)ので、毎回直して(写真右のようして)います。

メーカーさん敷くときにマジックテープを止められる場所を付けてください(´;ω;`)ウッ…

微妙ポイント3:慣れるまでは足をぶつけないように注意が必要(?)

これも完全に個人の意見なので、参考程度に見て頂きたいのですが、すのこを敷いた初日、いつもの調子で布団に近づいたらすのこで足の指ぶつけました(2回も(笑))。

大人の方ももちろんですが、小さいお子さんがいるご家庭では、子供が走り回って足をぶつけない様に気を付けてあげてください。

しっかり痛いので皆さんご注意を。

まとめ

布団を毎日上げられず、カビさせてしまったズボラな私がカビ対策として本商品を1カ月使用したレビューを書いてみましたがいかがでしたでしょうか。

本文中にも記載しましたが、布団を上げるのは3日に1回ほどですが、カビることもなく快適に使用できています。

多少のデメリットもありますが、それを上回るメリットがありますので大変満足しています!

有名な話と思いますが、大人はコップ約一杯分の寝汗かくと言われています。さらに、日本は湿気が多い国で、これから梅雨や、夏でジメジメしてカビが育ちやすい時期になりますので、カビ対策として、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

本記事で紹介した商品がこちらです。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました