宅建試験合格者おすすめテキスト1選!これ1冊でOK!【TAC わかって合格る宅建士】

お気に入り

いきなりですが、宅建の試験勉強をしている皆さん!
何冊もテキスト購入してないですか?

勉強法は好みや相性があると思いますので一概には言えないですが、宅建の試験勉強は何冊ものテキストをこなすより、1冊のテキストを読み込んだ方がいいと考えています。

そこで今回は、2022年10月試験に一発合格した私が使用したテキスト(TAC「わかって合格る宅建士」について、紹介していきたいと思います。

今回はこんなことを疑問に思っている方に読んで頂ければと思います。

こんな疑問を思っている方におすすめの記事です

1冊で宅建試験合格できるテキストは?
TAC「わかって合格る宅建士」について知りたい!

【筆者のプロフィール!】
・不動産業界未経験で独学・一発で宅建試験合格!(2022.10月試験、自己採点41点)
・現在は、不動産業界への転職。(2023/6月〜新職場)

テキストはTAC「わかって合格る宅建士」1冊で十分!

まず初めに結論ですが、宅建のテキストはTAC出版の「わかって合格る宅建士」の1冊があれば十分に合格できます。

実際、私はこの「わかって合格る宅建士」1冊のみで試験勉強をして、独学、1発合格できました!

ちなみに、スクールや模擬試験にも参加せず、問題集なども購入しておらず、宅建試験勉強のために購入したものはテキスト1冊とノート2冊のみでした。

わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト 2025年度版 [宅地建物取引士 過去12年分の本試験出題箇所に出題年度表示つき!](TAC出版) (わかって合格(うか)る宅建士シリーズ)
必要不可欠な知識を厳選し、 「なぜそうなるのか?」「どうしてこういう結論に達するのか?」 については特に丁寧に、はじめての方にもわかりやすく記載しました。 ただ暗記した、過去問を解いただけでは歯が立たない問題にも、 「真の理解をもとにした知...

TAC社「わかって合格る宅建士」とは?

様々な資格取得に向けて教育サービスを提供しているTAC社が出版しているテキストです。

丁寧な図解でイメージがしやすく、配色なども見やすく、個人的にはとても読みやすいテキストでした。

恐らく書店等では、こちらと同じくTAC社出版の「みんなが欲しかった!」シリーズのテキストの2種類が並んでいるかと思います。

「みんなが欲しかった!」シリーズのテキストも手に取ったことはありますが、配色が多かったり、イラストの雰囲気が少しごちゃっとした印象で少し見づらかったと記憶しています。

また、こちらの「わかって合格る宅建士」は「民法」、「宅建業法」、「法令規制」、「税・その他関連法令」の4冊に分割することができます。

分割して薄くなるので通勤時など持ち運びに便利で、ちょっとした待ち時間でもさっと取り出せて使い勝手は良かったです!

また、過去問から抜粋・改正した独自の問題集(50問、解説あり)も付属されていますので、セルフで模擬試験を実施することもできます。

効果的な勉強方法は、1冊のテキストを読み込む!

個人差、好みがあるかと思いますので、一概には言えませんが、やはり1冊のテキストを何度も読み込む&過去問を解いて知識を定着させることがいいかと思います!

また、私は独学で勉強していましたが、やはり1人だとどうしても理解できない箇所が出てきました。

そんな時はyoutubeで解説している人がいたりするので、その解説を見て勉強していました!

オススメは「あこ課長」さんという方の解説動画です!

また、宅建道場というサイトやアプリを使用して、過去問をひたすら何回も解いて、一発合格しました!

詳しく知りたい方は過去に勉強方法をまとめた記事がありますので、ぜひご参照下さい!

【宅建士資格試験】一発!独学!テキスト1冊!5問免除なし!41点合格した私の勉強法!

まとめ

今回は宅建テキストおすすめ1選ということでTAC出版の「わかって合格る宅建士」について紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

個人差、好みがありますので「絶対合格」を保証はできませんが、少なくとも私はこの1冊で独学で合格した実績がありますので、オススメさせていただきます

宅建試験では、毎年、奇問も出題されますが、この「わかって合格る宅建士」テキスト1冊で十分に合格できる可能性はありますので、皆さん宅建士取得に向けて勉強頑張ってください!

関連記事はこちら!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました