現在2歳の子どもが1型糖尿病を発症し、子ども用のインスリンポンプポーチを探しましたが・・・どれを選んでいいか分からない!!
そんな方の為に、今回は、私も使用している子ども用インスリンポンプ用ポーチのおすすめや選ぶ際のポイントを紹介したいと思います。
おすすめ①Medtronic公式が販売「スパイベルト」
Amazonや楽天等で「インスリンポンプポーチ」や「スパイベルト」等と調べると多くの製品が出てきますが、子供用の製品がほとんど出てこないかと思います。
また、大人用であればインスリンポンプが入るようなポーチやベルトが1,000円台~でも購入可能ですが、子供用となると4,000円台~となっており少し高価になっていました。
そこで、私はMedtronic社の公式ポンプアクセサリショップで以下のポーチを購入しました!
沢山調べましたが、結局Medtronic社の公式が一番安く、ちゃんとポンプが入ります。

○スパイベルト(子供用)「ACC-450」
・価格: 2,200円(税込み)
・購入可能数:1~10個
・送料:385円(合計5,000円以上で送料無料)
メリット
伸縮性のある収納部!ポンプが動かない!
ポンプの収納部分が伸縮性があり、ポンプを収納した際にポンプが動きません!
伸縮性のあるゴムベルト!
2歳なので急に走ったり、ジャンプしたりしたりすることが多いのですが、ベルト部分がゴムになっているためしっかりと体にフィットしてくれます。
また、よくしゃがんだりするので、その際にお腹を締め付けすぎないようにもなっています。
無駄な装飾がなくコンパクト!
椅子に座った際や、動く際にも引っ掛かりにくいコンパクトなものになっています。
ネット上では、インスリンポンプの他にも色々な備品を入れられるようなポケット付きや大きめのポーチ等もありますが、子どもは視野が狭いので少しでもコンパクトで動きの邪魔にならない物を選びました!
類似品と比べて価格が安い!
Amazonや楽天等でも類似品が販売されていますが、4,000円台~となっておりました。
一方、こちらは2,200円と半額程度で購入できますので、オススメです!毎日使うものなので洗い替え用にいくつか持っている必要があり、安価なのは有難いです。
デメリット
入れてしまうと画面が見れず操作ができない
インスリンポンプを収納してしまうと画面が見えなくなてしまいます。
食事前のボーラス追加などの際に画面が見えない為、いちいち取り出さなくてはいけません。
透明な窓枠などがあればもっと使いやすくなるかと思います。
デザインが1つしかない
Medtronic社の公式HPでは選べるデザインが一つしかありません。
子供なので本人が喜ぶ可愛いデザインの物を身に着けて欲しいのです。
チャックの色が違うものがあるだけでもいいかもしないですが、、、
飛び跳ねると本体が上下する
ポンプの収納部分が伸縮性があることにより、ポンプの自重で収納部が下がってきてしまいます。トランポリンで跳ねたりすると、収納部分が身体からわずかに離れてビヨンビヨン上下してしまうため、動きづらそうです。
おすすめ②Medtronic公式が販売「スポーツウエストポーチ」
こちらもMedtronic社の公式ポンプアクセサリショップで買えます。

○スパイベルト(子供用)「ACC-250」
・価格: 3080円(税込み)
・購入可能数:1~10個
・送料:550円
ベルト部分は伸縮性のあるマジックテープになっており、ウエストに合わせてカットできるようです!
透明な窓が付いており、出し入れせずに操作可能です。
周りでこのポーチを使っている人が何人かおり、使い勝手が良いとのこと。
透明な窓がメリットですが、値段は少し高くなってしまうのがデメリットです。
購入方法について
上記2つのインスリンポンプポーチはMedtronic社の公式HPから購入可能です!
しかしこのアクセサリショップはメドトロニック社製インスリンポンプ使用者専用となっており、それ以外の方は利用できないようです。
新規登録時に「インスリンポンプのシリアル番号」が必須となっております。
類似品のAmazonのリンクも貼っておきますので、Medtronic社のインスリンポンプ以外を使用している方は、ぜひ確認してみてください!

おすすめ③ハンドメイド販売始めました!
手前みそですが、私が作ったインスリンポンプポーチ、おすすめです。
上記のデメリットをなくし、なるべくシンプルに、可愛いものを作りました。
価格は現在2200‐2400円で販売していますが、部材がまとまって入手できるようになったり、効率よく作製できるようになったら価格を出来るだけ下げたいと考えています。
メルカリで「おかめぱぱ」の名前で出品しています。




生地はラミネート生地・帆布、ウエストはゴム製・PP製等、様々ですので、販売ページをご確認下さい。
ウエストの長さは短くできますのでコメント下さい。
まとめ
現在2歳の子どもが使用するインスリンポンプのスパイベルト等と調べると様々な製品が出てきますが、デザイン、性能、価格面を考えてMedtronic社の公式HPから購入できるものがオススメです!
(私が作製したものもぜひ見て頂けると嬉しいです。デザイン等、あったらいいなと思うものがありましたら是非教えてください。)
子供用のポーチ、スパイベルトがなかなか見つからず、またデザインも限られているため、なかなか選ぶのが大変かと思いますが、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
最後まで、ご拝読頂きありがとうございました!
コメント
初めまして
いつもブログを拝見させていただいております。
以前、コメントさせていただきました「ごろ」の夫になります。
現在、2歳児の娘が1型糖尿病で入院中です。
インスリン注射にて治療中なのですが、血糖値コントロールが難しく苦労しております。
血糖値が乱高下してしまい、病院で、インスリン量の調整を行なっております。
夫婦間では今後、入院中にインスリンポンプの試着まで行いたいなと思っております。
おにぎりさんのお子さんは、同じ2歳児ということもあり、参考にさせていただきたいのですが、入院中はインスリン注射はどのくらいの期間行い、またインスリンポンプの装着時のお子さんの反応、注射との違い、インスリンポンプのデメリットなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
初めまして!前回に続きコメントありがとうございます!
現時点での私の知識と経験からお話させていただきます!
インスリンポンプですと0.1単位刻みで設定できるのですが、インスリン注射ですと0.5単位もしくは1単位刻みになっているかと思います。
我が子も2歳ですが、身体が小さい分必要なインスリンが少なくインスリン注射ですとコントロールが難しいですよね。
私は入院中は基本インスリンポンプでの治療で、昼食時だけインスリン注射をしていました。(練習も兼ねて)
ですので、そこまで血糖値が乱高下することはなかったかと思います。
難しいかもしれませんが、必要なインスリンが少ないうちは、やはりインスリンポンプの方が有効かと感じています。
また、インスリンポンプを体に付ける(注入部を刺す)際には少し暴れますが、好きなYoutubueを見せたりしながら少しでも落ち着かせるようにしています。
インスリンポンプ自体は0.1単位刻みの細かい設定や、ベーサルを時間ごとで細かく設定できるので、メリットが大きいと思います。
デメリットは、ポンプ自体が少し大きいので就寝時に邪魔そうにしています。日中は遊びに夢中なのかほとんど気にならないようです。
あとは3日に1回交換となりますので刺す場所(お尻)に傷が残ってしまい、痛そうだなと感じています。
インスリン注射の時はかなり暴れますが、無理やり抱っこして打っていました。
ちなみに、乱高下していたイメージはありませんでしたが、私も入院中~退院後1ヵ月くらいまで安定はしませんでした。
自己分泌インスリンの量や個人差などもあるそうで、こればかりは試行錯誤するしかないようです。。。
コメントへの返信ありがとうございます。
同じ年齢の事例を聞くことができて大変心強いです。
様々な観点からインスリンポンプ導入に消極的な意見の先生に当たってしまい、こちらの要望が通らないような状況でした。
本日、おにぎりさんの意見を参考にインスリンポンプの試着を再度要望してきました。
個人的な質問にも丁寧に答えていただき、本当にありがとうございます。
おにぎりさんのブログは、僕ら夫婦を勇気づけてくれるものになっています!
ブログの更新たのしみに待ってます。
またよろしくお願いします。